茶箱の点前クラス募集のお知らせ
2017年9月28日 10:21
イベント
10月4日から伊勢丹OTOMANAにて有吉先生の茶箱の点前のクラスがスタートします。
私は茶籠や茶箱にお気に入りのものを仕込んでお出かけすることが好きで、京都の出張や、今回の奈良でも持参しました。
自分で調合して作ったお香も持っていきます。
アンティ―クのタイの工藝の籠はとてもお気に入りです。
有吉先生に頂いた小ぶりの硝子の茶碗に、私の手のサイズに削っていただいた茶杓。
先生にお願いすると手のサイズを測って削ってくださいます。
ご自分で削りたい場合は、更紗スタイルイベントで茶杓のワークショップがあります。
https://www.traditional-colorist.org/メニュー/イベント-ワークショップ/更紗スタイル/
茶筅は野点用で。
建水は嘉門工藝。
ティ―マットは二葉苑の更紗生地のもの。
干菓子は亀屋清永の「灯の香」和三盆に大徳寺納豆が入っています。
旅先なので、あまり良いものは持っていけませんが、どこでも、どんな場所でも気軽に飲めるのが嬉しいです。
今回の茶箱の点前のクラスは、ご自宅のリビングなどでお茶を飲んだりするのにぴったりです。
友人が訪れた時などにも、さっと茶箱を出して一服差し上げると、それだけで十分なおもてなしになると思います。
全くお茶の経験がない方でも受講していただけます。
お気軽にお申込みください!!
日時10月4日(水)・10月18日(水)・11月1日(水)11月15日(水)12月6日(水)12月20日(水)
各日午後7時~8時30分
講師 有吉守聖(両忘会・武者小路千家正教授)
受講料 32400円(全6回分)
こちらからお申込みいただけます。