いろのこと

前の記事 次の記事

寝かせ玄米と養生訓

2017年4月7日 09:09  日々の暮らし 

私の祖母は70歳で胃がんになり、98歳で肺炎で亡くなりました。

70歳で胃がんが発見されたときは、手術はせずに、抗がん剤治療はしたような記憶があります。

その後がんが全身に転移したのですが、体力がなくなって疲れやすいという症状以外特になく、もしや誤診では・・・?

と親戚中が疑い、父の友人の専門医の方々に見てもらったそうです。

しかし、誰に見てもらってもやはりステージの進んだ胃がんでした。


祖母は人間はどのみち、がんか血管が切れて死ぬのだから、別に大したことではないと笑っていました。


ただ、これからは食べ物で何とかしなくちゃならないね。と言っていたのが強く記憶にあります。


たっぷり栄養取ると元気になるけど、がんも元気になるのだからやっかいだ。

最低限の栄養で生きていくしかないかね~と。


当時墨田区にある墨東病院で食事指導教室があり、祖母の代わりにしばらく通いました。


結局祖母の胃がんは、発見から28年。

全身に転移していても特にそれ以上という事なく、死因はがんでなく肺炎でした。


記憶では、かなり粗食であること。

毎日ゆっくりと長く歩くこと。

怒ったり、イライラしないこと。

家ではすぐごろごろ横になって体を休めること。


不思議と、ポジティブではなく、前向きでもなく、何かに強く希望があるわけでもなく、

ただ、淡々と生きていたように思います。

何もがんばっていない、かといってあきらめていない、プラスでもマイナスでもなく、ゼロの位置にいたのだと。


あと、養生訓をいつも読んでいました。

私も時間があるとパラパラめくって読んでいます。

何度読んでも、ほ~~そうか~~~と日々の暮らしを反省するので、なくてはならない本です。




祖母に必ず食べるように言われているものに、蓮根のきんぴら、干し椎茸と大根の煮しめ、人参、ひじき、ごぼうの炒め物。

日持ちするので、冷蔵庫に常に作って保存しています。

そのほかにも4種類ほど常備総菜があります。


玄米は必ず発芽するものを送っていただいて、専用の炊飯器で6時間で発芽させ、さらに寝かして3日かけて食べています。

外食はあまりしない分、玄米や調味料に少しお金をかけているのですが、私はほとんど一汁一菜で、家族はプラス2品くらい。

なので普通の家庭より食費は低いと思います。


きものにもハレとケがあるように、食事にもハレとケがあり、外食の時や友人との食事は何でも美味しくいただきます。

普段粗食なだけに、外食の美味しさは格別です(笑)



発芽玄米専用の炊飯器は「なでしこ健康生活」

超高圧炊飯器です。


ず~~と欲しかったのですが、ちょっとお高いので、3か月ぐらい悩んで昨年購入(笑)

これで6時間発芽させてから炊飯しています。

それまでは、普通の圧力鍋と土鍋を使って炊いていました。


病気になった体は食事で整えるよう祖母に言われてから30年以上経ちます。

若いときは目に見えた効果などなく、やったりやらなかったりの生活でしたが、45歳を過ぎたあたりから、老化のスピードがゆるやかになりました。


20代~30代の日焼けなどで出来たシミは、今は一つもないので驚きます。

いつ消えたんだろう~。


先生いつも何でそんなに元気なのですか?と生徒たちによく聞かれますが、40代よりも50代の方が気持ちは充実しています。


あ、それなりに更年期もあるのですが、ま~許容範囲かな(笑)


前の記事 
一歩引いた大人の使いやすい色

いろのことTOP
 次の記事
冬の終わりの椿染め
ページトップへ