大阪のイベントとフランスのこと
東京での活動が多い協会ですが、大阪にも正会員がいて、特に藤谷・猪狩の両名は長く協会に所属し和のパーソナルカラー診断のベテランでもあります。
この度大阪チームのイベントが開催されるのでご紹介いたします。
是非お近くの方でご興味がありましたらお出かけくださいませ。
協会正会員の他の診断士達もここのところイベントを開催しており、活発に活動しています。
皆が活躍することで協会全体が良い流れに行くので、嬉しいことです。
実は私も長年の夢であったフランスへの進出が少し現実化してきました。
和のことをやるには日本でしっかりと基盤を作り、もう十分だと思った時に海外へと考えていました。
私が最初に出会った色はゲラン時代のカラーの勉強。
トレーナーにフランスの配色を叩き込まれ、メイクアドバイスをしましたが、その色が白人の肌と日本人の黄色人種との肌の色とでは発色が違うことに疑問が生じ、今の私を作るきっかけになっています。
その後ハワイの仕事の中で、ハワイ島の自然と草木染めや赤土染などを知りそこから日本の伝統色を勉強しました。
ハワイ大学の方に、日本の専門学校で和のことを教えて欲しいと声がかかり、東京モード学園に勤務しながら日本文化を追求する道に進みましたが、日本の色について本を出した頃からいつか海外へとの思いがありました。
しかし漠然とした思いだけでは前には進まず・・・・。
今日は思いがけずフランスでの展開の話が出て、一気にそこに向かって距離が縮んだようです。
以前はいくつかのアパレルのメーカーさんと企画してデザインもやらせていただいていましたが、日本国内だけの展開でした。
FIVE FOXesさんやアクアスキュータムさんとのお仕事を三越伊勢丹でやっていた頃は仕事が一番楽しかった頃です。
今はSNSなどの影響のせいか海外は近くなりました。
またデザインからやってみては?と今日言われ、久しぶりに奮闘した1日でした!!
仕事の全ては人です。
人とどう繋がって、その関係をどう温めてきたかで人生は変わります。
目先の結果が出ない、利益が発生しないことだけで関係を断ってしまうと、その先にあるチャンスには出会えません。
何もなくてもどんな時でも関係を大切にしていく。
それが必ずいつか自分の助けになります。
信頼関係さえあれば、少しの間会えなくても直ぐに距離は縮みます。
伝統色彩士協会は会員制になりましたが、今は着物を着なくなったので会員を離れてしまった弟子達とは時々あって、お茶をしたりご飯を食べたりしています。
今でも師弟関係が継続していることに嬉しいなと単純に思います。
ありがたいです。
そしてそんな弟子からアドバイスを貰ったり、仕事のサポートもしてもらったりしています。
ずっとずっと繋がっているわね、私達。
なあんてそんな女子校みたいな関係、案外好きです(笑)
(女子校出身なので)