キモノのこと

前の記事 次の記事

着物と共に熟していく

2024年2月15日 09:12  




藤貫株式会社・龍田屋の重要無形文化財・海松茶色の草木染め結城紬。

紬地草木染め名古屋帯。

帯揚げは一昨年の秋に臭木で染めたもの。

帯締めは道明の鶸萌黄。


混沌とした情報過多の時代をぶれずに生き抜くためには、自分の信じている着物を着ること以外にできる事はないと思っています。

美しい草木染めの色。

緻密で芸術的な織。


リサイクルでも良いのです。

染織りの本当に質の良いものを一枚。

着た切り雀で構いません。

常に身にまとう事をお勧めします。

安いものを何枚も購入して飽きて使い捨てになるような事ではなく。

何年も同じものを着て、自分のものにしていく楽しみを。

祖母のお下がりの草木染め絞りの道行はもう10年以上愛用しています。

40代の頃の私。

そして50代後半の今の私。

時が経ってもその時々の年齢に合わせて変化していく。

洋服にはない事です。

祖母の時代から私の時代へと一体どのくらいの時をこの着物と過ごしたのでしょう。


やがて着物に合わせて私自身も成長して熟していく。


着物を大切に思う心はそこにあると思っています。


すぐに結果を求めたり、流行りに乗るために焦ったり、自分を表現したい、発信したいと思う気持ちはあまり無理をすると逆に自分を追い込み苦しめてしまうことがあります。


知らず知らず心や脳が飽和状態になり、あれもやりたいこれもやらねばと軸がぶれて進む道も見えなくなります。


もっとゆっくり、今を楽しみながら着物と関わっていく事で、見えてくるものがあります。


派手さはなくとも、長く着た時の肌ざわり、目に入る色、日本の気候に合わせた絹の温かさや通気性の良さ、どんな時も飽きずに着続けることが出来るかどうか。

自分の肌のように一体化出来るかどうか。

そのように問いながら選んでいって欲しいと思います。



3月31日

日本橋三越カルチャー

吉田雪乃のモダン着付け〜帯まわり編〜


4月からは月2回(第2金曜日クラス日曜日クラス)

日本橋三越茶室にて「大人の着物塾」がスタートいたします。

詳細はまたアップいたします。


月一回、お好きな着物でお越しになってくださっても良いですし、お洋服でも構いません。

大人の着付け・色・コーディネート・歳時記など。


皆さんと色々とお話をしながら楽しくお勉強できる会にしたいと思います。



前の記事 
着物思想

キモノのことTOP
 次の記事
日本橋三越クラス開講
ページトップへ